事業内容

放課後等デイサービス・児童発達支援事業(以下、通所支援事業)は、支援を必要とする障がいのあるお子さまや発達に特性のあるお子さまが放課後や長期休暇に利用できる福祉サービスです。

子どもの発達過程や障害特性を理解し、将来の自立と社会参加への基盤を身につけるお手伝いをするお仕事です。

まぁぶるキッズ

幼児から小学低学年向け

幼児期に必要な「関心への扉」を大切にしています。保育士が中心となり関心の対象を広げる工夫をたくさん仕掛けてあります。発達段階に合わせて一人遊びから対面遊びやグループ遊びへと発展するように働きかけます。
営業時間:月〜金 8:30から17:30

まぁぶる

小学高学年から中高校生向け

集団のなかで他者と上手に関われるようにルールや順番を守る経験を積みます。「できた!」成功体験が繰り返す喜び(復習)を生み、「やってみたい!」(興味・関心・意欲)心を育みます。達成感を共感し共有することで「できない」意識を「やればできる!」意識へと変換し、自立に向けて自己有能感(自信)を育てます。
営業時間:月〜金 10:30-19:00
 土(隔週) 9:00-15:00

1日のスケジュール

各事業所の1日の業務内容を時間ごとにまとめてあります。
送迎や利用者人数により毎日変動はあるものの、おおまかな1日のスケジュールです。

業務スケジュール(キッズ)

キッズ(曜日によって受け入れ時間は変動あり)

8:30 午前受け入れミーティング

9:00 送迎

9:30 療育(児童発達支援)開始

---集合・あいさつ

---運動の時間

---おやつの時間

---感覚遊びの時間

---自由時間

11:30 療育終了・送迎

 振り返りミーティング・午後療育準備

12:00お昼休憩

13:00午後受け入れミーティング

13:30 送迎

14:00 午後療育(放課後等デイサービス)開始

---集合・あいさつ

---運動の時間

---おやつの時間

---感覚遊びの時間

---自由時間

16:30 療育終了・送迎

17:00 振り返りミーティング

17:30 終了

業務スケジュール(まぁぶる)

まぁぶる(土曜受け入れは9:00-15:00)
10:30当日受け入れ準備開始

12:00お昼休憩

13:00受け入れミーティング

13:30 送迎

14:30 午後療育(放課後等デイサービス)開始
---集合・あいさつ

---運動の時間

---おやつの時間

---感覚遊びの時間

---自由時間

17:30 療育終了・送迎

18:00 振り返りミーティング

19:00 終了

まぁぶるとまぁぶるキッズの違い

通所支援事業は2つの事業に分かれており、未就学児童が通う「児童発達支援事業」と小学生以上から18歳までが通う「放課後等デイサービス」があります。
放課後等デイサービスは小学生から高校生までが利用するサービスのため、体の大きさや体力そして療育目標にも大きく差があるので一緒に活動するには限界があります。そこで利用児童の発達段階や年齢に合わせ、幼児から小学生低学年までを一貫して継続療育を行うまぁぶるキッズと、小学中学年から中高生までが通えるまぁぶるに分離して療育を実施しています。

指導員の主な業務

個々の児童に合わせた支援計画に基づき、子供達の苦手としている動きや感覚を楽しい刺激として提供します。嫌な刺激とならないよう提供の仕方を工夫するため、ゲームや遊び・ルールなどを独自に考案したりします。

療育では、個々の児童に合わせた環境づくりや声がけを行い、集団での活動を支援していきます。集団活動を中心とした療育のため、全体をリードする指導員やその周りで活動をサポートする指導員などに役割を分け、児童の特性にあわせて支援(介入)を行います。
特にお友達とのコミュニケーションに苦手さを持つお子さんが多いので、コミュニケーションへの介入が重要な役割となります。

また、指導員は児童の特性や支援計画の達成度を観察し記録・報告を行います。児童発達管理責任者がその情報をもとに保護者と面談し、本児童や家族のニーズを聞き取り次回の支援計画へと反映させます。

この事業は障害福祉法にもとづく障害福祉サービスの一つです。そのため介護給付費の請求も行うため、児童の受け入れ実績を正確に記録することも業務の一つであります(※請求業務は別途担当者が行なっております)。

研修内容

これまで培ってきた私たちの経験や実績をもとにした「療育を行うための研修」制度があります。
療育は、通常の保育や教育の概念に加え、児童の生まれ持った発達特性を考慮し発達に働きかけなければなりません。一般的な療育方法はもちろんですが、まぁぶるではさらに「運動療育」を実施しています。発達の妨げとなる運動面や感覚面での苦手要因にアプローチする方法です。
この療法は原始反射、感覚統合、脳の発達原理などあらゆる学術を理解し総合的に支援しなければなりません。そのため、専門的な学術研修を受けて療育を学んでいただきます。
まぁぶるの専門研修では100項目以上の研修項目があり約3ヶ月に渡り研修を受けていただきます。
実際の療育と並行し、研修を受ける中で児童の発達段階への理解が進み、より専門的な支援ができるようになります。

研修一例

・子供との距離感 

・視覚優位性 

・注目の集め方 

・二者択一の使い方 

・関係性の増やし方 

・こだわりについて 

・パニックについて 

・事前告知の仕方について 
・ABA(応用行動分析)
・TEACCHプログラム
・感覚統合療法
・愛着の形成とは(二項関係、指差し)

FAQ

教えてほしい!放課後等デイサービス

 放課後等デイサービスとは

Created with Sketch.

支援を必要とする障がいのあるお子さまや発達に特性のあるお子さまが放課後や長期休暇に利用できる福祉サービスです。

子どもの発達過程や障害特性を理解している療育者による発達支援を通じて、将来の自立と社会参加への基盤を身につける場所です。

対象条件は

Created with Sketch.

放課後等デイサービスは小中高校生を対象としているので原則6歳から18歳までの就学児童が対象です。0〜6歳までの未就学児が対象となるのは児童発達支援と呼ばれ、現在ではまぁぶるキッズが未就学児童も対象としています。

通うためには障がいをお持ちのお子さまだけではなく、発達に特性のあるお子さまや発達に不安があり療育の必要性が認められたお子さんが通うことができます。

どのような活動をしていますか

Created with Sketch.

基本的な活動は子どもの成長に合わせて、日常生活で必要な動作や自立した生活を送るために必要な支援をおこないます。着替えや支度などの日常動作に限らず、友達と関わることで葛藤を調節する力や、主張する力、折り合いをつける力を育むよう支援し、友達と共に過ごす楽しさや、コミュニケーションをとることの楽しさを感じられるような活動をしています。 

まぁぶるならではの特徴は

Created with Sketch.

運動療育と呼んでいますが、これは運動が苦手なお子さんが通うと言う意味ではありません。

発達に不安を抱えているお子さんの多くは、生まれつきの発達特性があり様々な苦手要因があります。触覚の感じ方や平衡感覚や重さの感じ取り方など、本人も気付けない感覚や捉え方の独特さがあります。その苦手さゆえ、やりたいと思っても身体が勝手に拒否をしてしまったり、思うように身体を扱えないことが実はとても多いのです。コントロールしにくい身体はコミュニケーションや学習にも大きく影響してしまいます。

まぁぶるでは、活動の「楽しさ」から今までできなかった動きや体験を積み上げて自分の身体を育てていきます。やりたいことができるカラダづくり、これがまぁぶるの運動療育なんです。

通うことにより、どのような効果が期待されますか

Created with Sketch.

まぁぶるに通うと、今まで避けていたことや出来なかったことがある日突然出来るようになったりします。まぁぶるの運動療育でやりたいことができる身体になると、「できた!」という達成感から「やってみたい」意欲と「やればできる」自信がつき、集中力や調整力がつくことで集団での活動に抵抗感が減っていきます。『友達ができた』『授業が聞けるようになった』『嫌がらずになんでもするようになった』など保護者の皆様からお声をいただきます。

電話で相談・応募する

電話でのお問い合わせは

0142-82-6420

メッセージで相談・応募する

メッセージに応募又はご相談内容を記入し送信してください。働き方や資格の種類、ボランティアなどのご相談もこちらから。

公式WEBサイト